2023.11.24

靴の消臭には重曹が役立つ!足のにおいの原因や予防方法を紹介

ライフスタイル
ライフスタイル

靴の中の嫌なにおいは不快に感じるだけではなく、エチケット面でも気になる問題です。周りの方に不快な思いをさせる可能性があるので、普段からしっかり消臭ケアを行いましょう。

そこで今回は「靴がにおう原因」とともに、簡単に消臭ケアができる「重曹を使った消臭方法」について紹介します。においの予防方法も解説していますので、靴のにおいに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

靴のにおいの原因

靴がにおう原因は、雑菌の繁殖が考えられます。足から出る汗がにおいの原因となるイメージがありますが、実は汗そのものは臭くありません。

しかし、汗や皮脂、垢や角質は雑菌のエサとなるため、靴の中が蒸れると雑菌が繁殖しやすくなります。通気性の悪い靴や、清潔ではない靴下を長時間履くことで、嫌なにおいが付着するため、靴は常に清潔にしておくことを心がけましょう。

足は体の中でも汗をかきやすい部位なので、こまめに靴の中の蒸れを解消したり、靴下を履き替えたりすることが大切です。

とくに通気性の悪い靴は、雑菌の繁殖を防ぐためにも、ときどき靴を脱いで足元の通気を良くしないとにおいがこもります。

職場でもスリッパに履き替えたり、靴下やストッキングを履き替えたりしながら足元の蒸れを防いでください。

靴を消臭するおすすめアイテム

靴のにおいが気になる際に、活用したい2つのアイテムを紹介します。それぞれの魅力も解説しますので、靴のにおい対策を検討中の方はぜひ参考にしてください。

消臭スプレー

消臭スプレーは、靴のにおいを軽減するポピュラーなアイテムです。消臭効果は比較的短時間ですが、においを軽減する即効性に期待できるので活用してみましょう。

使用方法は靴の中に専用のスプレーを噴射するだけなので、手軽に消臭できます。ただし、においの根源を断つのは難しいので、定期的に靴を洗うなどしながらメンテナンスすることが大切です。

重曹

重曹は吸湿効果、消臭効果に期待ができます。そのため、シューズケースの消臭や脱臭におすすめのアイテムです。

重曹は消臭アイテムとしてだけではなく、掃除にも役立つアイテムです。重曹があれば、さまざまなシーンで活用できるので、自宅にあると便利でしょう。

重曹を使った靴の消臭方法

重曹を使った靴の消臭方法を4つ紹介します。手順を詳しく紹介しますので、靴のにおいが気になる方は、さっそく試してみてください。

重曹で靴を洗う

靴のにおいがきつい場合は、まずはしっかりと洗うことが大切です。重曹は洗剤替わりになるので、皮脂汚れもしっかり落とすことができます。

重曹で靴を洗う際は、ぬるま湯に重曹を溶かし、その水の中に靴を入れてブラシでこすり洗いをしてください。

可能であれば重曹を溶かした水に、30分~1時間ほどつけ置きします。さらに時間に余裕がある場合は、一晩つけ置きし、汚れが落ちやすい状態にしてから靴を洗いましょう。

つけ置きした場合もしっかりとブラシで汚れを落としてから、手洗いで通常どおり靴を洗ってください。

ただし、靴の素材によっては水洗いができないこともあるので、洗う前に靴の素材を確認しましょう。

重曹スプレーで靴を拭く

簡単に靴をお手入れしたい方は、重曹スプレーを活用しましょう。重曹スプレーとは、スプレーボトルに重曹と水を入れて、よく混ぜ合わせたものです。

重曹が水にしっかり溶けていない状態で使用すると、噴射口が詰まることがあるので注意してください。

重曹スプレーの割合は「水100ml:重曹小さじ0.5~1杯程度」が目安です。重曹スプレーを靴に噴きかけて終わりではなく、スプレー後はしっかりと乾かしてから靴を使用してください。

靴が乾いていない状態で使用すると、蒸れの原因となる場合があるので注意しましょう。

また、水に適していない靴の素材もあります。靴に合った適切なメンテナンス方法をきちんと確認してから、重曹スプレーを使いましょう。

重曹をそのまま靴にふりかける

重曹を粉のまま靴にふりかけてにおいを軽減する方法もあります。重曹は吸湿効果に期待ができるので、靴の中の蒸れや湿気が気になるときに試してみましょう。

靴に重曹をふりかけて使用する際は、粉をふりかけた状態で半日程度放置してください。時間を置いてから歯ブラシや靴ブラシを使い、靴に付着した重曹をはたき落としましょう。

時間に余裕がない場合は、1~2時間程度重曹をふりかけておくだけでも構いません。しばらく履く予定がない靴をメンテナンスしたいときにもおすすめの方法です。

重曹の入った袋を靴の中に入れる

手軽に重曹で靴のにおいを消臭したい方は、重曹袋を作りましょう。使い古した靴下やストッキング、通気性のある袋に重曹を入れ、靴の中に入れるだけなので毎日のケアにおすすめです。

半日程度、重曹袋を靴の中に入れておくのがポイントです。夕方に帰宅した際に重曹袋を靴の中に入れ、朝出掛ける際に取り除く習慣を付けると良いでしょう。

重曹袋は2~3ヶ月は繰り返し使えるのもメリットです。ほかのにおいケア方法とあわせて、重曹袋を活用してみてください。

重曹の交換時期を忘れないように、重曹袋やカレンダーにしっかりと印をつけておきましょう。

日常でできる靴のにおいを予防する方法

靴のにおいは、普段から予防することが大切です。足や靴の嫌なにおいを予防する4つのポイントを紹介します。

足を清潔に保つ

靴のにおいの原因となる汗や皮脂、垢や古い角質を取り除くためにも、足を清潔に保ちましょう。

足を洗う際は石けんをよく泡立ててから肌に塗布し、においが気になる部分を中心に洗います。指の間や足の裏も汚れが溜まりやすいので、しっかりと丁寧に洗いましょう。

古い角質を取り除くためにも、定期的に角質ケアを行ってください。爪の間も汚れが溜まりやすいので、においが気になる方は爪用のブラシを活用してみましょう。

足や靴がにおってからケアするのではなく、においが気になる前に清潔にすることが重要です。

清潔に保つためにも、毎日しっかりと足のにおいケアを行ってください。

通気性の良い靴下を履く

靴の中は汗がこもりやすく、蒸れやすい状態です。蒸れはにおいの原因となる雑菌を繁殖させる要因となるので、通気性の良い靴下やストッキング、タイツを履くようにしましょう。

素足で過ごす時間を作ることも大切です。家の中では素足で過ごし、日中は蒸れにくい素材の靴下を履くなど工夫をしながら、靴のにおい対策をしてください。

5本指ソックスは、指の間の汗を吸収する効果に期待ができるのでおすすめです。靴下、ストッキング、タイツは抗菌抗カビタイプの商品を選ぶと良いでしょう。可能であれば、外出先でもこまめに靴下を取り替えましょう。

また、靴下、ストッキング、タイツは長時間汚れたまま放置せず、きちんと洗濯しましょう。

靴を乾燥させる

靴の中の蒸れを少しでも防ぐためにも、使用後はしっかりと乾燥させましょう。十分に靴を乾燥させる時間がない場合は、乾燥材を靴の中に入れておく方法もおすすめです。

毎日同じ靴を履くと靴の中をしっかり乾かせないまま使用することになるため、できれば3足ほどローテーションするのが望ましいです。

靴の中が乾燥していても、足が蒸れていては意味がありません。足を洗った後はしっかりとタオルで水分を拭き取るなどしながら蒸れを予防しましょう。

靴箱を消臭・換気する

靴箱の中が換気されていないと、靴の中のにおいは取れにくい傾向があります。雑菌や湿気によるカビの発生を防ぐためにも、靴箱は定期的に換気を行いましょう。

消臭グッズを靴箱の中に入れておくと、においが軽減する可能性があります。重曹袋も消臭や脱臭効果に期待ができるので、靴のにおい対策とあわせて行ってみましょう。

靴箱のにおいを軽減するポイントは、湿度の上昇と雑菌の繁殖を防ぐことです。定期的に掃除や換気を行いながら、靴箱を清潔に保ってください。

靴の消臭には重曹がおすすめ!においが気になる方は試してみよう

靴のにおいの主な原因は、雑菌の繁殖です。においの元となる雑菌を増やさないためにも、しっかり予防しましょう。

靴を洗ったり消臭したりする際には、重曹が活躍します。ドラッグストアやホームセンターで気軽に購入できるアイテムなので、靴のケアにぜひ活用してください。

重曹は靴を洗う、拭く、袋に入れて脱臭アイテムとして使うなど、幅広い使い方ができるのが魅力です。においのレベルやシーンに合わせて靴のにおいをケアしたい方は、ぜひ重曹を試してみてください。

このコラムが気に入ったら
シェアしよう!

靴の消臭には重曹が役立つ!足のにおいの原因や予防方法を紹介

靴の消臭には重曹が役立つ!足のにおいの原因や予防方法を紹介

製品ブランドサイト