呼吸器感染症
RSウイルス感染症 Respiratory Syncytial Virus Infections
-
流行時期
例年11~1月の冬季にピークがみられます。
-
主な症状
軽い「鼻かぜ」程度ですむ場合から細気管支炎*や肺炎に至るまで症状は様々です。年齢が上がるほど症状は軽くなる傾向があります。
初めてかかった場合には、25-40%の乳幼児で細気管支炎や肺炎の徴候があらわれます。
ほとんどの場合、1~2週間で徐々に回復しますが、重症例では、呼吸困難などのために入院が必要となる場合もあります。*:大変細い気管支の先端部分の炎症。息を吐く時に、ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音がするのが特徴。
-
原因ウイルス
RSウイルス感染症は、「RSウイルス」というウイルスによって引き起こされる乳幼児の代表的な呼吸器疾患です。生後1歳までにほぼ半数の子どもが感染し、2~3歳までにほぼ全ての子どもが経験します。RSウイルス感染症は、家族内でも高い率で感染することが明らかとなっており、大人になっても再感染を繰り返します。
ただし、小さい子どもほど細気管支炎や肺炎など重症化しやすく、注意が必要な感染症です。
潜伏期間は、4~6日です。 -
好発年齢
年齢を問わず感染します。ただし、乳幼児(特に生後6ヶ月以内の乳幼児)の場合は重症化しやすい傾向があります。
-
初診に適した科
小児科,呼吸器科。注1)
-
感染経路
唾液や鼻水が付着したおもちゃ、これらに触れた手指を介して感染する接触感染と、咳やくしゃみによって発生する飛沫を介した飛沫感染によって感染します。
-
予防方法
RSウイルスは、手指や物品を介して感染するので、手洗いや物品(特に子どもがよく触れるおもちゃなど)、身の回りの消毒が基本的な予防方法です。
- 流行時期や家族が感染した場合、できるだけ密接な接触は避け、こまめに手洗い・手指消毒を行いましょう。
- タオルや洗面器などの共有は避けましょう。
- できるだけ、患者との密接な接触は避けましょう。
- ドアノブや手すり、おもちゃなどは、できるだけこまめに消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウム(0.02%)で消毒しましょう。
-
消毒剤に対する
抵抗性RSウイルスは、色々な消毒剤に対する抵抗性が弱いウイルスです。
有効な消毒剤としては、消毒用エタノール、次亜塩素酸ナトリウム、ポビドンヨードなどが挙げられます。
- 注1)
- 医療機関によって診療科目の内容は異なりますので、受診前にご確認ください。
【参考資料】
国立感染症研究所感染症情報センター
病原微生物検出情報(月報):IASR / 感染症発生動向調査週報:IDWR感染症の話、過去10年間との比較グラフ(週報)
このカレンダーは、過去に観察された感染症の流行時期を示したものです。
流行時期は、年によって大きく変わることもあるので、最新の情報にご注意ください。