夏かぜ

ヘルパンギーナ Herpangina

ヘルパンギーナ
  • 流行時期

    例年5月頃から増加し始め、6~7月にピークがみられ、8月以降減少します。

  • 主な症状

    38~40℃の発熱で発症し、のどが赤くはれてきます。のどの奥を見ると小さな水疱が数個~数十個見つかります。水疱は2~3日でつぶれて黄色っぽい潰瘍になります。
    のどの痛みが強いため、よだれが多くなったり、食欲がなくなるため、脱水症状を起こすこともあります。発熱は2~4日で下がり、水疱は1週間程度で治ります。

  • 原因ウイルス

    ヘルパンギーナは、主にエンテロウイルス属の「コクサッキーウイルス」によって引き起こされる乳幼児の感染症で、高熱とのどにできる水疱が特徴です。
    コクサッキーウイルスには、ウイルスの型がいくつかあるので、何度もかかってしまうことも珍しくありません。
    潜伏期間は、2~4日です。

  • 好発年齢

    患者のほとんどが、4歳までの乳幼児となっています。

  • 初診に適した科

    小児科。注1)

  • 感染経路

    ヘルパンギーナは、急性期にはのどからウイルスが排出されるため、咳やくしゃみなどによって発生する飛沫によって感染する飛沫感染と、唾液や鼻水が付着したおもちゃ、これらに触れた手指を介して感染する接触感染によって感染します。また、急性期~回復期(発症後4週間ごろまで)には、便からウイルスが排出されるため、おむつ交換の後の手洗い・手指消毒が十分ではなかった場合に、汚染された手指を介して感染が広がります。

  • 予防方法

    ヘルパンギーナは、飛沫や手指を介して感染するので、手洗い・手指消毒やうがい、身の回りの消毒が基本的な予防方法になります。

    • 患者との接触後は、手洗い・手指消毒、うがいを行いましょう。
    • 便にもウイルスがいるので、こどもの排泄後はしっかり手洗い・手指消毒をするように指導し、赤ちゃんのおむつ交換の後は、しっかりと手洗い・手指消毒をしましょう。
    • 近所で流行っている場合には、おもちゃの貸し借りにも注意し、 念入りな洗浄・清拭により物理的にウイルスを除去した後、次亜塩素酸ナトリウム(0.02%)、場合により消毒用エタノールで消毒しましょう。
  • 消毒剤に対する
    抵抗性

    コクサッキーウイルスは、色々な消毒剤に対して比較的高い抵抗性を持つウイルスです。

注1)
医療機関によって診療科目の内容は異なりますので、受診前にご確認ください。

【参考資料】

国立感染症研究所感染症情報センター
病原微生物検出情報(月報):IASR / 感染症発生動向調査週報:IDWR感染症の話、過去10年間との比較グラフ(週報)

このカレンダーは、過去に観察された感染症の流行時期を示したものです。
流行時期は、年によって大きく変わることもあるので、最新の情報にご注意ください。