Vol. 22

生ワクチンと不活化ワクチン

多くの人々がワクチンを接種しています。子どもも大人も年配の方も接種しています。インフルエンザワクチン、水痘ワクチンなど数多くのワクチンがありますが、自分が接種されるワクチンが生ワクチンなのか不活化ワクチンなのかは知っておいた方がよいでしょう。

生ワクチンというのは読んで字のごとく、生きているウイルスが入っているワクチンです。生きているウイルスをそのまま接種すると感染症を引き起こしてしまうので、そうならないように、ウイルスを弱毒化してワクチンを製造します。弱毒化というのは、ウイルスの増殖能力を維持するけれども、そのウイルスによって本来の病気が発生しないように人為的に手を加えることです。生ワクチンには麻疹・水痘・風疹・ムンプスなどのワクチンがあります。これらのワクチンは接種された人の体内で増殖して免疫がつくので、発疹や発熱など何らかの症状がみられることがあります。何となく風邪気味という人もいます。

一方、不活化ワクチンには生きたウイルスや細菌は入っていません。インフルエンザワクチンやB型肝炎ワクチンなどがあります。不活化ワクチンは生ワクチンと異なり、接種後にウイルスや細菌が増殖するということはありません。そのため、数回接種して免疫(抵抗力のこと)を獲得する必要があります。基本的には一定の間隔で2~3回接種して、最小限必要な免疫を獲得し、約1年経過してから追加接種します。追加接種によって、免疫が大きく増加するので、十分な抵抗力を得ることができます。

ワクチンの接種間隔ですが、同日の接種であれば複数のワクチンを接種しても構いません。同日でなければ、生ワクチン接種後は27日以上、不活化ワクチン接種後は6日以上の間隔をあけてから、次のワクチンを接種します。従って、ワクチンを接種した場合にはどのようなワクチンをいつ接種したかの記録をもらっておくとよいでしょう。

海外赴任の前にワクチンを希望されて受診される方がいます。既に述べたように、ワクチンは1回接種すればよいというものではありません。複数回の接種が求められるものがあります。例えば、B型肝炎ワクチンは3回の接種が必要です。これは4週間隔で2回、更に、20~24週を経過した後に3回目を接種するというスケジュールとなります。突然の赴任ということで、接種する日数が確保できない状況で受診する人がいます。また、1回で接種が完了すると思って受診する人もいます。やはり、渡航前に接種する時間を確保するようにしましょう。