コラム

column

インフルエンザにかかったかも・・・病院へ行くタイミングはいつがいいの?

2022.11.28| 感染症・消毒

病気にかかると重症化する前に、できるだけ早く病院へかかるのがよいという考え方が一般的です。しかし、インフルエンザの場合は、症状の進行や診断の確定、投薬のタイミングなど様々な条件から「早すぎず、遅すぎず」といったベストタイミングがあるようです。今回は、インフルエンザで病院へかかるタイミングや注意したいポイントなどについてご紹介します。

 

pixta_25443542_M

インフルエンザかも? と思ったら

初期症状をチェックしてみましょう

インフルエンザへの感染が疑われる場合、まずはどんな症状がみられるのか、チェックしてみましょう。代表的なインフルエンザの初期症状には、以下のようなものがあります。

 

  • 38度以上の高熱が出る
  • 強い倦怠感や悪寒がある
  • 筋肉痛・関節痛がある
  • 激しい頭痛がする

 

これらの症状が急激にみられる場合、インフルエンザに感染している可能性が高いです。予防接種を受けていると症状が軽くなる場合もあるため、風邪と勘違いしてしまいそうですが、風邪の場合は症状の現れ方が緩やかで、鼻水や鼻づまり、のどの痛みなども併発します。インフルエンザの流行シーズン中に上のような初期症状がみられる場合、インフルエンザに感染していることを強く疑い、無用な外出は控え、病院へかかるなど適切に対処しましょう。

 

病院へ行くタイミングは?

インフルエンザが疑われる場合、初期症状が現れてから12時間以降、48時間以内に病院へかかるのが最適とされています。これには2つの大きな理由があり、その1つが正確な検査を行うためです。インフルエンザの検査は「迅速抗原検出キット」を使うのが一般的ですが、体内にいるウイルスの数が少ないと検出されにくいという可能性があります。正しく検査するためにはある程度ウイルスが増えている状態が好ましく、発症から12時間以降の検査が推奨されているのです。2つ目の理由は、抗インフルエンザ薬を有効に投与するためです。「タミフル」などの抗インフルエンザ薬はウイルスの増殖を防ぎ、高熱や関節痛などのつらい症状を軽減してくれます。ただしこれらは、発症から48時間以内に投与しなければ十分に効果が発揮されにくいと考えられています。以上のことから、インフルエンザ発症から12時間以降、48時間以内に病院へかかることが望ましいとされています。病状がひどい場合にはこの限りではないため、すぐに病院での診察を受けてください。

 

病院ではどんな検査や治療をするの?

受診する科

インフルエンザの初期症状がみられた場合、内科を受診することになります。内科では患者の症状の原因を診断し、検査や薬の処方、応急処置などをしてくれます。診察の結果、患者に喘息があれば呼吸器内科、中耳炎を併発していたり、のどの腫れがひどかったりすれば耳鼻咽頭科など、必要に応じて適切な診療科の紹介もしてくれます。また、近年は感染症の院内感染を防ぐため、発熱している患者専用の「発熱外来」を設けている病院もあります。こちらがある場合は、他の患者さんにウイルスをうつさないためにも、なるべく利用するようにしましょう。

なお、慢性疾患の治療や妊娠などのため通院中の場合、かかりつけの医師に診断してもらうのが安心です。また子どもは小児科を受診しましょう。

 

検査の内容/治療法

現在主流となっている検査は、「迅速抗原検出キット」を使ったものです。鼻やのどの奥に綿棒を入れて鼻汁や粘膜をこすり取り、検査キットに滴下してインフルエンザウイルスの有無を調べ、感染しているかどうかを判断します。

インフルエンザと診断されたら、症状や年齢など、患者の状態に応じた治療を行います。発症から48時間以内であれば抗インフルエンザ薬を投与し、ウイルスの増殖を抑えて重症化を防ぎます。抗インフルエンザ薬には、カプセルタイプの「タミフル」、吸入粉末剤タイプの「リレンザ」「イナビル」のほか、経口投薬が難しい高齢者や子どもに対しては点滴タイプの「ラピアクタ」などもあります。ただし、「ラピアクタ」は実施できる医療機関や条件が決められているため、希望する場合は事前に調べておく必要があります。

 

発症から48時間以降の場合など、抗インフルエンザ薬が有効でない場合にも症状を緩和する治療は受けられます。熱が高ければ解熱鎮痛薬、咳に悩まされていれば鎮咳薬など、つらい症状があれば医師に相談しましょう。

 

病院代はいくらくらいかかるのか

病院で診察を受けた場合、初診料、検査費用、薬代などが必要です。保険料の負担額によって異なりますが、3割負担で7,000円程度、2割負担で6,000円程度、1割負担で5,000円程度支払うことになります。風邪などの一般的な疾患よりもやや高額になるため、多めにお金を用意しておくと安心です。

 

事前に電話連絡は必要なのか

病院への事前連絡は必ずしも必要でありませんが、事前にインフルエンザの可能性があることを伝えることで、病院到着後の手続きをスムーズに行えることが考えられます。近年多くの病院では、院内感染を防ぐため「発熱外来」を設ける以外にも、感染症の疑いがある患者と一般患者の待合室や診察室を分けているケースが多くなっています。総合受付でも案内してもらえますが、事前に受付手順を知っておくと移動や手続きの負担も減るので、電話連絡してから向かうのがおすすめです。

 

pixta_38621538_M

病院に行かないのはアリ? ナシ? 病院に行くと余計にうつる?

病院へかからず、自己流の治療をするのはNG

インフルエンザが疑われる場合、症状が軽くても必ず病院へかかるようにしましょう。自宅安静しているうちに自然治癒する場合もありますが、その判断を自分で行うのはとても危険です。大したことがないと思っていても、後々重症化する恐れもありますし、合併症を併発していても気づかず、こじらせて重篤な状態に陥ってしまう可能性もあります。また治療を放っておいた結果、家庭や学校、職場内などで感染を広げてしまうリスクも高いです。自分自身はもちろん、周囲の人の健康を守るためにも、必ず病院へかかりましょう。

 

諸症状はあるけれど熱がない場合も診察を受けましょう

インフルエンザに感染しても、体質や年齢、予防接種の有無、インフルエンザのタイプなど、様々な要因から高熱が出ないケースもあります。しかし、熱の高さと病状の重篤性は関係がなく、微熱でもウイルスはどんどん増殖している場合があります。特にB型インフルエンザの場合、感染しても高熱が出ないことが少なくなく、気が付かないうちにウイルスをまき散らしてしまう可能性が高いです。倦怠感や関節痛など、気になる諸症状がみられる場合は医師に診察してもらいましょう。

 

病院へ行くと余計にうつる?

前にも紹介したとおり、近年多くの病院は院内感染を予防するための対策をしっかり実施しています。感染症の疑いがある患者は発熱外来などで隔離するほか、院内の随所に空気清浄機を設置したり、手指消毒液を用意したり、診察や治療で使用する器具の清潔管理などを徹底しています。自分自身でもマスク着用や帰宅後に手洗い・うがいを行い感染の予防に努めましょう。

 

<まとめ>

病気にかかってしまっても適切なタイミングで診察を受けることで、最適な治療を受けることができ、回復も早まります。今回紹介した内容を参考に、ベストタイミングを逃すことなく病院へ足を運んでくださいね。

この記事を読んだあなたに
オススメの製品