コラム

column

ノロウイルスに感染したらどんな症状が出るの? 感染経路や期間についても解説

2022.11.28| 感染症・消毒

感染力が非常に強く、特に冬場に猛威をふるうといわれているノロウイルス。感染した経験のない方にとっては、感染経路や症状について、あまり知らないという人も多いかもしれません。今回は、ノロウイルスがどのような経路で感染し、どのくらいの潜伏期間を経て、どういった症状が出るのかについて解説します。

ノロウイルスに感染したらどのような症状が出るのか

ノロウイルスの特徴的な症状は、激しい吐き気や嘔吐、下痢、腹痛です。発熱することは少なく、発熱した場合でも高熱にはならないケースがほとんどです。小児の場合は嘔吐が多く、成人になると下痢が多いという特徴もあります。症状が出ている間は、体力を消耗するものの、他の基礎疾患があったり、高齢者などで体力が低下している人でなければ、重症化したり、後遺症を残すことはほとんどありません。ただし、乳幼児や高齢者の場合は、嘔吐物の誤嚥や窒息、下痢による脱水などを起こさないよう、注意して経過を見守る必要があります。

感染力が非常に強く、特に冬場に猛威をふるうといわれているノロウイルス。感染した経験のない方にとっては、感染経路や症状について、あまり知らないという人も多いかもしれません。今回は、ノロウイルスがどのような経路で感染し、どのくらいの潜伏期間を経て、どういった症状が出るのかについて解説します。  ノロウイルスに感染したらどのような症状が出るのか  ノロウイルスの特徴的な症状は、激しい吐き気や嘔吐、下痢、腹痛です。発熱することは少なく、発熱した場合でも高熱にはならないケースがほとんどです。小児の場合は嘔吐が多く、成人になると下痢が多いという特徴もあります。症状が出ている間は、体力を消耗するものの、他の基礎疾患があったり、高齢者などで体力が低下している人でなければ、重症化したり、後遺症を残すことはほとんどありません。ただし、乳幼児や高齢者の場合は、嘔吐物の誤嚥や窒息、下痢による脱水などを起こさないよう、注意して経過を見守る必要があります。  ノロウイルスにはどのようにして感染するの?  ノロウイルスの感染経路には、以下のようなものがあります。  ●経口感染  ノロウイルスに汚染された食材を口にすることによって感染します。特に汚染されたカキなどの二枚貝によって引き起こされる感染が有名です。ノロウイルスの潜んでいる生の食べ物や加熱が不十分な食べ物を体内に入れてしまうことが原因となるため、感染を防ぐためには食材を十分に加熱することが重要だといわれています。また、汚染された食材を調理したまな板や包丁のほか、食材に触れた手指からも媒介することがあるため、サラダなど生食するものを調理する際には、調理器具の十分な衛生管理と手洗いが必要です。なお食べ物以外でも、ノロウイルスに汚染された水を飲むことによって、感染することも分かっていますので、管理の行き届いていない井戸水や簡易水道の水などにも注意しましょう。  ●接触感染  ノロウイルスに触れた手を媒介して感染します。感染者の吐しゃ物や便には大量のウイルスが含まれているため、特に感染者の世話をする際には接触感染の危険性が高くなります。また吐しゃ物や便だけでなく、感染者が触れた便座や水を流すためのレバー、トイレの床、ドアノブ、水道の蛇口、手すり、さらには衣服などのほか、公共の場所では電車のつり革などからも媒介し得ます。このような経路を介して手指に付着したノロウイルスが、最終的に口と入り込んでしまうと感染します。接触感染を防ぐためには、直接汚染物を触らないようにすることと、流行時にはノロウイルスが付着したものを触ってしまう危険性を考慮して、特に十分な手洗いを心がける必要があります。  ●飛沫感染  ノロウイルスに感染した患者の吐しゃ物や便などが飛び散った際に、飛沫を吸い込むことで感染します。また、吐しゃ物や便などをしっかり取り除けていなかった場合には、ウイルスがほこりなどと一緒に空気中に漂い、それを吸い込むことによっても感染します。ノロウイルスの感染力は非常に強いため、空気中に漂う微量のウイルスであっても、体内に入れば感染を引き起こします。病院や高齢者施設、保育園、学校など、多くの人が集まっている場所でノロウイルスの集団感染が起こりやすいのは、このためです。こうした感染の拡大を防ぐためには、十分な換気のもとで、二次感染しないようにマスクや手袋で防御しながら汚染した物を適切に処理するとともに、塩素系の漂白剤でしっかり消毒を行って、ノロウイルスを徹底的に取り除くことが必要になってきます。  ノロウイルスの感染期間はどのくらい?  ノロウイルスに感染してから症状が現れるまでの潜伏期間は、24~48時間といわれており、多くの場合ウイルスが体内に侵入してから1、2日後に症状が出始めます。症状が治まるまでの期間もほぼ1、2日となっており、持病などがある場合を除いては自然に回復するのが普通で、後遺症が残ることもありません。ちなみに、症状自体は数日で治まるものの、糞便中のウイルスは1週間から長い場合には1カ月程度とどまるため、症状がなくてなっても感染源となる危険性は続いています。 なお、感染しても症状の出ない不顕性感染の人や、軽い風邪の症状や悪寒、吐き気程度で治まってしまう人もいます。この場合、ノロウイルスに感染した自覚のないまま、便からはウイルスを排出しています。無症状であってもノロウイルスを保持していることに変わりはないため、知らないうちに自分が感染源となって感染を広げてしまう可能性があるのです。流行時にはこうした可能性を考え、日常的に手洗いや衛生管理に注意してください。  まとめ  激しい吐き気や下痢など、突然のつらい症状を起こすことが多いノロウイルスは、感染力の強いウイルスなので、無自覚でいるとあっという間に感染を広げることになりかねません。どんな症状が出たらノロウイルスを疑えばよいのか、さらにどのように感染が広がるのかという特徴的な症状や感染経路をあらかじめ知っておけば、感染の拡大を未然に防ぐことができます。今回ご紹介した症状や感染経路、予防策などを参考にして、ノロウイルスの感染と感染の拡大をしっかり防ぎましょう。

ノロウイルスにはどのようにして感染するの?

ノロウイルスの感染経路には、以下のようなものがあります。

●経口感染

ノロウイルスに汚染された食材を口にすることによって感染します。特に汚染されたカキなどの二枚貝によって引き起こされる感染が有名です。ノロウイルスの潜んでいる生の食べ物や加熱が不十分な食べ物を体内に入れてしまうことが原因となるため、感染を防ぐためには食材を十分に加熱することが重要だといわれています。また、汚染された食材を調理したまな板や包丁のほか、食材に触れた手指からも媒介することがあるため、サラダなど生食するものを調理する際には、調理器具の十分な衛生管理と手洗いが必要です。なお食べ物以外でも、ノロウイルスに汚染された水を飲むことによって、感染することも分かっていますので、管理の行き届いていない井戸水や簡易水道の水などにも注意しましょう。

●接触感染

ノロウイルスに触れた手を媒介して感染します。感染者の吐しゃ物や便には大量のウイルスが含まれているため、特に感染者の世話をする際には接触感染の危険性が高くなります。また吐しゃ物や便だけでなく、感染者が触れた便座や水を流すためのレバー、トイレの床、ドアノブ、水道の蛇口、手すり、さらには衣服などのほか、公共の場所では電車のつり革などからも媒介し得ます。このような経路を介して手指に付着したノロウイルスが、最終的に口と入り込んでしまうと感染します。接触感染を防ぐためには、直接汚染物を触らないようにすることと、流行時にはノロウイルスが付着したものを触ってしまう危険性を考慮して、特に十分な手洗いを心がける必要があります。

●飛沫感染

ノロウイルスに感染した患者の吐しゃ物や便などが飛び散った際に、飛沫を吸い込むことで感染します。また、吐しゃ物や便などをしっかり取り除けていなかった場合には、ウイルスがほこりなどと一緒に空気中に漂い、それを吸い込むことによっても感染します。ノロウイルスの感染力は非常に強いため、空気中に漂う微量のウイルスであっても、体内に入れば感染を引き起こします。病院や高齢者施設、保育園、学校など、多くの人が集まっている場所でノロウイルスの集団感染が起こりやすいのは、このためです。こうした感染の拡大を防ぐためには、十分な換気のもとで、二次感染しないようにマスクや手袋で防御しながら汚染した物を適切に処理するとともに、塩素系の漂白剤でしっかり消毒を行って、ノロウイルスを徹底的に取り除くことが必要になってきます。

床を掃除するイメージ

ノロウイルスの感染期間はどのくらい?

ノロウイルスに感染してから症状が現れるまでの潜伏期間は、24~48時間といわれており、多くの場合ウイルスが体内に侵入してから1、2日後に症状が出始めます。症状が治まるまでの期間もほぼ1、2日となっており、持病などがある場合を除いては自然に回復するのが普通で、後遺症が残ることもありません。ちなみに、症状自体は数日で治まるものの、糞便中のウイルスは1週間から長い場合には1カ月程度とどまるため、症状がなくてなっても感染源となる危険性は続いています。
なお、感染しても症状の出ない不顕性感染の人や、軽い風邪の症状や悪寒、吐き気程度で治まってしまう人もいます。この場合、ノロウイルスに感染した自覚のないまま、便からはウイルスを排出しています。無症状であってもノロウイルスを保持していることに変わりはないため、知らないうちに自分が感染源となって感染を広げてしまう可能性があるのです。流行時にはこうした可能性を考え、日常的に手洗いや衛生管理に注意してください。

まとめ

激しい吐き気や下痢など、突然のつらい症状を起こすことが多いノロウイルスは、感染力の強いウイルスなので、無自覚でいるとあっという間に感染を広げることになりかねません。どんな症状が出たらノロウイルスを疑えばよいのか、さらにどのように感染が広がるのかという特徴的な症状や感染経路をあらかじめ知っておけば、感染の拡大を未然に防ぐことができます。今回ご紹介した症状や感染経路、予防策などを参考にして、ノロウイルスの感染と感染の拡大をしっかり防ぎましょう。

この記事を読んだあなたに
オススメの製品