ライフスタイル
トイレは毎日使う場所のため、汚れやにおいが気になりがちです。トイレ掃除が必要なことはわかっていても、どのくらいのペースで掃除すれば良いのか、掃除方法や除菌アイテムがわからなくて悩んでいる方は多いかもしれません。
今回は、トイレ掃除のやり方や、清潔で衛生的に保つための身近なアイテムを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
トイレ掃除の方法は汚れによって異なります。汚れの種類は大きく分けると、黒ずみ、水垢、黄ばみ汚れです。それぞれの汚れの特徴と掃除方法を紹介していきます。
黒ずみの主な原因はカビや水垢、尿石などで、それらが混じり合ってできています。
黒ずみ汚れはカビ用洗剤や、重曹(炭酸水素ナトリウム)などで落としてあげると効果的です。
カビ用洗剤を使う場合、黒ずみ汚れに洗剤を垂らし、数分放置してトイレ用ブラシで洗い落しましょう。
注意点として、換気をしっかりして、洗剤が肌につかないようにゴム手袋などで保護してください。
重曹を使う場合は、重曹水(大さじ1杯の重曹をぬるま湯1リットルに溶かしたもの)をスプレーボトルに作り、便器に吹きかけて数分放置します。重曹の力で汚れを浮きあがらせるので、水を流せば汚れも流れていきます。
水を流せない部分にはトイレットペーパーで拭き上げればOKです。
水垢は水道水に含まれる成分が固まってできる汚れです。水垢はアルカリ性の性質を持っているため、酸性の性質をもつ洗剤を使うと落としやすいです。
クエン酸は水垢汚れを落とすのに重宝できるアイテムです。クエン酸は水に溶かすと酸性の液体になるので、アルカリ性の汚れを中和して落としやすくしてくれます。
クエン酸水(水100mlに対し、クエン酸を小さじ1/2の分量で溶かしたもの)をスプレーすると、便器についた水垢やトイレタンクの水受けについた水垢の汚れが落ちやすくなります。
クエン酸水スプレーをしてからスポンジまたはトイレ用ブラシで擦り、水拭きをすると良いでしょう。
なお、クエン酸水スプレーをはじめとしたクエン酸を使った水垢の落とし方は、以下もあわせて参考にしてください。
「水垢掃除にはクエン酸がおすすめ!3つの掃除方法と注意点・汚れを予防する方法を紹介」
黄ばみの原因は尿石です。尿に含まれる成分が結合してできるアルカリ性の汚れなので、黄ばみ汚れには酸性洗剤で掃除する以外に、クエン酸と重曹を使った掃除もおすすめです。
黄ばみ汚れがある部分にクエン酸水(水100mlに対し、クエン酸を小さじ1/2の分量で溶かしたもの)を吹きかけ、重曹の粉をまぶし(粉がすぐに落下してしまう場合はペースト状にした重曹を塗る)30分ほど放置します。
その後、トイレ用ブラシで汚れを落として水で流すと、黄ばみ汚れもきれいに落とせます。
なお、トイレによっては酸性やアルカリ性の洗剤そのものが使用できないことがあります。あらかじめ使用説明書をよく確認してから掃除しましょう。
無水エタノールとは水分をほぼ含まない純度の高いエタノールのことです。中性の液体で、洗浄力が高く、除菌や掃除などの幅広い用途で利用できるほか、消臭効果も期待できるため、トイレ掃除にも適しています。
無水エタノールはドラッグストアやネット販売で購入できるアイテムです。
無水エタノールはアルコール対応のスプレーボトルに入れ、噴霧して使えるようにしておくと便利です。
トイレの床は、ホコリやトイレットペーパーの破片や紙粉をペ-パ-モップなどで取り除き、無水エタノールを吹き付けて乾いた布で拭き上げます。
また、洋式トイレの便座やトイレのフタにも無水エタノールをスプレーし、全体を乾いた布で拭き上げて除菌しておきましょう。
手がよく触れるようなトイレのドアノブや水洗レバーにも無水エタノールをスプレーし、除菌しておくと良いです。
便器の細かい場所や床との間の隙間には、古い歯ブラシや不要になった布を割りばしに巻きつけ、無水エタノールをつけて掃除をしてみましょう。
清潔なトイレを保つためには、汚れが目立つ前にこまめな拭き掃除を心がけましょう。
トイレ掃除を面倒に感じてしまう方は多いかもしれませんが、寝る前だけの拭き掃除でも清潔を保てます。トイレ掃除の習慣をつけるために、無水エタノールやクエン酸水など、掃除に使うアイテムを手が届きやすいところに置いておくと良いでしょう。
また、週1回のペースで洗浄剤などを使ってしっかり掃除をすると、さらにトイレを清潔に保てます。
また、汚れがつきにくくなるよう、便器を掃除した後に市販の防汚用コーティング剤を使って便器をコーティングするのも、清潔なトイレを保つためにおすすめです。
無水エタノールは油汚れに強く、キッチンの掃除にも活用できるアイテムです。
とくに、レンジフードやコンロまわりの油汚れを除去するのに適しています。ただし、無水エタノールには引火性があるので、コンロの火を使っているときに無水エタノールを使用してはいけません。
また、パソコンのキーボードやテレビのリモコン、電子タバコの掃除などにも活用できます。エタノールの液体を直接拭きかけるのではなく、布などに浸み込ませたもので軽く拭くようにしましょう。
ただし、それぞれの電子機器の取扱説明書を確認し、無水エタノールが使用可能なことを確認してから使用するようにしましょう。
窓ガラスの掃除にも無水エタノールがおすすめです。無水エタノールは水滴の跡が残りにくく、直ぐに乾燥することから拭きムラが残りにくいので、窓を拭いた後の仕上がりがキレイになります。
無水エタノールを使用する際には、注意しなければならない点があります。4つの注意点を以下に紹介します。
エタノールの成分は、蒸発しやすい性質があります。蒸発したエタノールは火の熱が近くにあると燃え出す(=引火する)という危険性があります。
そのため、無水エタノールは火のそばで使用しないようにしましょう。
エタノールの成分には、油分を溶かす性質があります。人の肌の表面には皮脂が存在するため、無水エタノールが肌に触れると皮脂が失われてしまいます。
その結果、お肌がカサカサと乾燥した状態になってしまうことがあります。
エタノールの成分は、蒸発しやすい性質があります。蒸発したエタノールを鼻から吸い込むと、粘膜を刺激して鼻や喉に痛みが出ることがあります。
また、目が充血することもあります。そのため、無水エタノールを使用する際には換気扇を回したり、ドアや窓を開けて空気の流れをつくったりして、エタノールの蒸気が早く拡散する環境にしましょう。
エタノールの成分は、ある種のプラスチック素材を溶かしてしまうことがあります。
また、塗装やニスを溶かしたり、皮製品を変質させてしまったりすることがあるため、これらの素材に無水エタノールを使用することも控えましょう。
トイレは、汚れの種類によって掃除のやり方が異なります。汚れを放置してしまうと、汚れが落ちにくくなるため、頑固な汚れになる前にこまめな掃除を心がけましょう。
トイレの掃除や除菌、消臭には無水エタノールがおすすめです。
今回紹介した使い方や注意点をしっかり把握して、トイレ掃除以外のさまざまな清掃シーンでも無水エタノールを活用していきましょう。
Recommended product