コラム
COLUMN
肌の悩みがある方は、メイクをしている日中もスキンケア効果が期待できる美容液ファンデーションが気になるのではないでしょうか?
しかし、美容液ファンデーションにはさまざまな種類があります。
そこで今回は、美容液ファンデーションの基礎知識や選び方、使用前のスキンケア方法を紹介します。肌のために日頃から気をつけたいことも紹介するので、肌の調子が気になる方もぜひ参考にしてください。
美容液ファンデーションとは
美容液ファンデーションとは、顔色を整える化粧品でありながら、美容液成分が配合されており、肌のケアも同時にできる製品のことをさします。
アイテムによっては、保湿成分やUVカット成分などが配合されているので、肌の悩みに応じた美容液ファンデーションを選ぶと良いでしょう。
美容液ファンデーションの選び方
美容液ファンデーションを選ぶ際は、テクスチャーと成分に注目してみましょう。以下で詳しく解説します。
テクスチャー
美容液ファンデーションのテクスチャーは、以下のように選ぶのがおすすめです。
- 乾燥肌の方:リキッドタイプ・クリームタイプ
- オイリー肌の方:パウダータイプ
- メイクを時短したい方:クッションタイプ
それぞれのテクスチャーについて詳しく解説します。
【リキッドタイプ・クリームタイプ】乾燥肌の方におすすめ
リキッドタイプやクリームタイプのファンデーションは、保湿力が高いものが多い傾向にあるため、乾燥肌の方におすすめです。
薄く塗ることも、重ね塗りも可能で、仕上がりを調整できるのがポイントです。
【パウダータイプ】オイリー肌の方におすすめ
パウダータイプはオイリー肌の方におすすめです。
パウダータイプのファンデーションは、油分の含有量が少なく、パウダーが余分な油分を吸収してメイク崩れやテカリ、毛穴の目立ちを抑えてくれる働きがあります。
【クッションタイプ】メイクを時短したい方におすすめ
クッションタイプはメイクの時間を短縮したい方におすすめです。
クッションタイプのファンデーションは、UVケア(SPFなどの記載があるものに限る)とファンデーションの役割が1つになったものです。付属のスポンジを使って肌にのせるだけで、キレイに仕上がります。
メイク時間が短縮できるので、忙しい方からの人気が高いアイテムです。
成分の選び方
美容液ファンデーションの成分は、以下のように選ぶのがおすすめです。
- 乾燥が気になる方:保湿成分配合
- 紫外線が気になる方:UVカット成分配合
それぞれの成分について詳しく解説していきます。
【保湿成分配合】乾燥が気になる方におすすめ
乾燥が気になる方は、グリセリンや植物油、コラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたタイプがおすすめです。
ファンデーションをつけると粉っぽくなる方や、ファンデーションが浮きやすい方におすすめです。ツヤのあるメイクが長持ちするのもポイントです。
【UVカット成分配合】紫外線が気になる方におすすめ
紫外線が気になる方は、UVカット成分が配合されたタイプがおすすめです。
ファンデーションを塗るだけで日焼けが予防できて、日焼けによる肌荒れや乾燥、シミ、そばかすを防ぐことも期待ができます。
美容液ファンデーションを使用する前のスキンケア方法
美容液ファンデーションを使用する前のスキンケア方法を、肌質別で解説します。ご自身の肌質に当てはまる項目をチェックしてみてください。
なお、就寝前などの基本的なスキンケア方法は、以下もご覧ください。
顔の保湿が必要な理由は?適切なスキンケア方法とおすすめの成分を紹介
【普通肌・乾燥肌の方】保湿を中心としたスキンケアを行う
普通肌・乾燥肌の方は、保湿を丁寧にすることを心がけたスキンケアを行いましょう。
朝は顔に油分などの汚れがついていないと考えがちですが、皮脂やほこりがついているため、洗顔料を使って洗顔をしましょう。
洗顔後はすぐに化粧水をつけて馴染ませます。乾燥肌の方は、保湿力の高い化粧水を使用しましょう。
化粧水をつけた後は、水分の蒸発を防ぐために乳液を重ねます。
乾燥肌の方におすすめの成分
乾燥肌で悩んでいる方におすすめの成分は、ヘパリン類似物質です。
ヘパリン類似物質は、保湿力が高いだけでなく、血行促進・抗炎症の効果もあります。乾燥肌でファンデーションが浮いてしまう、肌に馴染まないなどの悩みがある方は試してみましょう。
なお、健栄製薬のオンラインショップでは、ヘパリン類似性物質を配合した保湿剤を購入できるため、薬局などで購入する時間が取れない方はぜひ検討してみてください。
https://kenei-online.shop/collections/healmild
【オイリー肌・混合肌の方】しっかり洗顔を行う
オイリー肌の方はしっかり洗顔を行うことを心がけましょう。
混合肌の方は、皮脂が気になる部分を中心に洗うと良いです。ゴシゴシ肌を擦るのは肌の負担になるので、よく泡立てた洗顔料で丁寧に洗顔するようにしてください。
また、洗顔後は化粧水・乳液で保湿をします。オイリー肌だからといって、保湿を省略すると肌から水分が蒸発してしまうので、使用するアイテムや量などで肌質に合わせたスキンケアアイテムを選びましょう。
肌の油分の多さが気になる方は、さっぱりタイプのアイテムを選ぶのも1つの方法です。
混合肌の方は、ベタつきやすい部分にさっぱりタイプのスキンケア用品を使用し、乾燥しやすい部分に保湿力のあるアイテムを使用するなど、工夫してみましょう。
また、日焼け対策も重要です。紫外線により水分量が不足すると、さらなる皮脂の分泌につながるため、日焼け止めを塗るなどしっかりと対策をしてください。
1日美しいメイクを保つには日ごろのケアも必要
1日中美しいメイクを保つには日ごろのケアも大切です。
肌荒れしていると、いくら丁寧にメイクしても凹凸が目立ってしまい、ファンデーションの乗りも悪くなります。
オイリー肌や混合肌の方も、肌の水分が足りないとさらに皮脂が分泌されやすくなってメイクが崩れやすくなるため、保湿を心がけることが重要です。日頃のケアで重要となるポイントは以下のとおりです。
- 健康的な食生活を心がける
- 水分をしっかり摂取する
- 適切な湿度を意識する
それぞれのポイントを詳しく解説します。
健康的な食生活を心がける
ダイエットや偏った食生活は肌荒れの原因になるため、健康的な食生活を心がけるようにしましょう。女性が不足しがちな栄養素は以下のとおりです。
- タンパク質
- 炭水化物
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンD
- カルシウム
- 鉄
- 亜鉛
上記の栄養素を意識しつつ、バランスの取れた食事をすると良いでしょう。ファストフードやお菓子などの高糖質・高脂質な食べ物や量には注意が必要です。
また、砂糖が多く入ったジュース、飴、チョコなどは量を控えめにすることを意識してみましょう。
水分をしっかり摂取する
体の中の水分不足は乾燥肌の原因となるため、水分をしっかり摂取することも大切です。
肌が乾燥すると肌のバリア機能が低下し、ホコリや花粉など外からの刺激の影響を受けやすくなります。
ただし、一気に大量の水を飲んでも、尿として排出されてしまうだけなので、あまり意味がありません。
1日の間でこまめに、2リットルを目安に摂取するのが望ましいです。利尿作用のあるカフェイン入りの飲料やアルコールは、控えめにしましょう。
適切な湿度を意識する
乾燥した部屋にいると肌から水分が奪われ、乾燥肌になりやすくなるため、適切な湿度を意識するようにしましょう。
肌に適した湿度は50~60%といわれています。室内が乾燥しているときは、加湿器を使う、濡れたタオルを部屋に干す、観葉植物を育てる、暖房の温度を上げすぎないようにするなどの方法で湿度管理をしてみましょう。
自身に合った美容液ファンデーションを使ってキレイになろう
美容成分が入った美容液ファンデーションは肌質に合ったテクスチャーで、自身の肌の悩みに適した美容成分が入った製品を選びましょう。
メイク前や就寝前のスキンケアも、日中のメイクの仕上がりやメイク持ちに関係するため、肌質に合ったスキンケアを丁寧にすると、美容液ファンデーションのメイク乗りも良くなるでしょう。
また、食生活や水分補給、部屋の湿度も肌に影響を与えるので、日頃から意識してみてください。
スキンケアと日常生活の両面で肌の調子を整えつつ、自身に合った美容液ファンデーションを選ぶことで、きれいに見える肌作りが可能です。
このコラムが気に入ったらシェアしよう!
乾燥肌治療薬
-
第2類医薬品
- クリーム
- ローション
- スプレー
- Hクリーム
- 泡フォーム