使わないなんてもったいない|ハッカ油は万能ハウスクリーナー
2022.03.18 | ライフスタイル

昨今、重曹やクエン酸などを使ってお掃除をする人が増えています。合成洗剤よりも自然でシンプルな素材を使ってお掃除する方が、お財布にも環境にも優しいとあっては使わない手はありません。そんな自然派の方にぴったりなのがハッカ油を使ったお掃除です。
今回は、ハウスクリーニングに役立つハッカ油の使い方をご紹介します。
気になるガラスの汚れを取ろう
窓ガラスについた指紋の跡が気になることはありませんか? ちょっと拭いただけではなかなかとれない上に、市販のガラスクリーナーを使うと、強い薬品の臭いと手荒れを起こしがちなことが悩みの種ですよね。
そんな場合、試してみたいのが手作りのハッカ油のガラスクリーナー。炭酸水とハッカ油だけで簡単に作れるハッカ油のガラスクリーナーを、気になる箇所にシュッと吹きかけてみて下さい。炭酸水が汚れを浮かせてくれるので、クロスでサッと拭くだけで指紋が落ちてしまいます。しかも、天然素材のクリーナーなので、ガラスの食器やガラスのダイニングテーブル、食器棚のガラス面など、食事をする場でも臭いも気にならずに安心して使えます。抗菌・防カビ・消臭効果が期待できるのも嬉しいところ。
ハッカ油のスッとした香りが、お部屋全体を気持ちのいい空間に変えてくれますよ。
ハッカ油のガラスクリーナーの作り方
- スプレーボトルに、炭酸水を2分の1カップ入れて、そこにハッカ油を少量(3、4滴~)入れます。
- よくかき混ぜればできあがり。
なお使い残しはせずに一度に使ってしまいましょう。

お風呂掃除が楽しくなる
「お家でサロン気分|ハッカの入浴剤」コラムではハッカ油が入浴剤としても活用できることをご紹介しましたが、実はこのハッカ油はお風呂掃除にも使えます。
用意するのは、重曹とハッカ油です。重曹1カップにハッカ油やハッカ油スプレーをお好みで数滴垂らし、それをよく振って混ぜてからバスタブに振りかけてスポンジで水垢を落としてみましょう。重曹とハッカ油のダブルの効果で、バスタブがピカピカになります。また、排水溝の嫌な臭いが気になったら、ハッカ油の量を増やしてから排水溝の中に振りかけ、使い古しの歯ブラシなどで汚れを落とすと、一緒に嫌な臭いともサヨナラできます。
キッチンまわりもハッカ油でキレイにしよう
お風呂掃除で使いきれなかった重曹とハッカ油のクリーナーは、キッチンまわりのお掃除にも使えます。
特に不衛生になりがちで臭いが発生しやすい排水口で大活躍。嫌な臭いをさっぱり消して清潔さを保ちます。重曹とハッカ油を水に溶かしたものをキッチンペーパーに含ませて、汚れが気になるところを拭いてみるのもオススメです。

- ※原液をそのまま皮ふに使用しないで下さい。
- ※素材によっては変質(変色)するおそれがありますので注意して下さい。
- ※使用するハッカ油の量は目安です。使用条件に応じて適宜調節して下さい。
この記事を読んだあなたに
おすすめの製品
