MV画像

コラム
COLUMN

2022.07.13

乾燥肌・スキンケア

【医師監修】ニキビが治らない原因は?早く治すための6つのポイントを詳しく解説

ニキビが治らず悩んでいる方も多いでしょう。ニキビが治らない原因は生活習慣にあることが多く、普段の生活を見つめ直すことが非常に重要です。

そこで今回は、ニキビが治らない原因から改善方法まで紹介します。なかなかニキビが治らずお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ニキビはなぜできる?

そもそもニキビはなぜできるのか、その原因は毛穴に皮脂が詰まり、ニキビの原因菌であるアクネ菌が増殖してできるためです。

ただし、毛穴に皮脂が詰まる原因は様々なので、自身のニキビの原因を見極めて、改善につなげることが大切です。

ニキビの種類

ニキビは、炎症の進行具合によって4種類に分けられます。それぞれの状態や治りにくさを下記で解説していきます。

白ニキビ

毛穴が詰まると、毛穴から放出されなくてはいけない皮脂が放出されず盛り上がってコメドになります。

白い小さな点があるように見えるため、このニキビの初期段階を「白ニキビ」と呼びます。

まだ炎症が起きていないため痛みはなく、触るとプツっとした感触がある程度です。まだ炎症が起きていないこともあり、適切なケアを行えば比較的にすぐ治るでしょう。

ただし、潰したりすると皮膚を傷つけたり雑菌が入るなどの可能性があるので、極力触らないよう十分注意することが大切です。

黒ニキビ

ニキビが進行すると、毛穴に詰まった皮脂が肌表面に押し出されます。皮脂が酸化すると、黒い点のように見えるためこの状態を「黒ニキビ」といいます。

黒ニキビはまだ炎症が起きていないため痛みはありませんが、悪化させないよう注意してケアをすることが大切です。

赤ニキビ

赤ニキビはアクネ菌や細菌が増殖し、炎症を起こし赤くなった状態を指します。痛みや腫れ、時にはかゆみも伴うことがあります。

赤ニキビの状態まで進行してしまうと、炎症が治まってもニキビ痕になる可能性もあり、なるべく早く炎症を治めたほうが良い状態といえるので、医療機関を受診すると良いでしょう。

黄ニキビ

赤ニキビが化膿した状態で、膿疱性ニキビとも呼ばれるのが「黄ニキビ」です。炎症も進みニキビの最終段階の状態です。

ニキビを潰して膿を出すと、皮膚を傷つけ悪化させる可能性があるため潰さないようにしましょう。炎症と化膿をなるべく早く治める必要があるので、医療機関を受診することをおすすめします。

ニキビが治らない主な原因

ニキビが治らない主な原因は、皮脂の分泌とターンオーバーの乱れが原因です。この主な原因につながる要因を何点か解説するので、ご自身に当てはまるものがないか参考にしてみてください。

肌の乾燥

肌が乾燥すると、肌をうるおそうとして皮脂の分泌が過剰になることがあります。皮脂が過剰に分泌されると、毛穴が皮脂で詰まりニキビの原因になります。

とくに大人ニキビにおいては乾燥が原因になっていることがあります。

間違ったスキンケア

ニキビが治らない要因の1つに間違ったスキンケアが挙げられます。ニキビをなくそうとして、スクラブ入りの洗顔やピーリング効果のあるものを頻繁に使用して洗顔すると、かえって皮脂を落とし過ぎてしまいます。

また皮脂を落とそうとして、ニキビのある場所をゴシゴシ洗うのも肌へダメージを与える恐れがあるので要注意です。

服や髪、マスクなどの摩擦

服や髪、マスクなどの摩擦は、肌の刺激になりニキビが治らない原因になる場合があります。とくにマスクに関しては、内側は息で蒸れ、菌が増えやすい環境になってしまいがちです。

前髪が肌に擦れるところにニキビができている場合は、髪型を工夫するなどして摩擦を減らすように心がけましょう。

シャンプーなどのすすぎ残し

シャンプーやトリートメントのすすぎ残しがあると、その汚れが毛穴の詰まりを引き起こす場合があります。

こめかみや前髪の生え際はすすぎ残ししやすいので、意識的にすすぐようにしましょう。

ホルモンバランスの乱れ

20代以降にできる「大人ニキビ」は、ホルモンバランスの乱れが影響している可能性があります。

生理前にニキビが増えたり、悪化したりする場合はホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。

生活習慣の乱れ

睡眠不足や夜ふかしといった生活習慣の乱れも、ニキビが治らない要因になっている可能性があります。

睡眠時間が短いと自律神経が乱れ、ホルモンバランスも崩れてしまいます。ホルモンバランスが崩れると、皮脂が過剰に分泌され、ニキビができやすくなります。

また、睡眠不足は肌のターンオーバーも乱れさせる原因にもなり得ます。

ストレス

ストレスによって自律神経が乱れ、ニキビができることもあります。

ストレスがかかることで肌の炎症を抑える力が低くなってしまうこともあり、その結果毛穴が詰まってニキビができやすい状態となり、ニキビが治りにくくなります。

栄養バランスが偏った食事

脂の多い食事や、甘くて糖質が多いお菓子などは皮脂を過剰に分泌させる要因となり得ます。

一品料理やファストフードは脂質や糖質が多い傾向があるため、偏った食事を続けているとニキビが治りにくくなる可能性があります。

なかなか治らないニキビの改善方法

ニキビが治らないとき、その原因は1つではないことも多くあります。自身の生活やスキンケアを振り返って、改善できるところがあれば見直していくことが大切です。

なかなか治らないニキビの改善を目指す方法を以下で紹介するので参考にしてみてください。ただし、すでに痛みや炎症がひどい場合は医療機関を受診するようにしましょう。

洗顔はやさしく丁寧に

洗顔は朝晩の1日2回、しっかり泡立ててきめ細かい泡をつくり、泡を転がすようにして優しく洗いましょう。

必要以上に皮脂を取り除かないように、刺激の少ない洗顔料で40秒程度洗顔すると良いでしょう。髪の毛の生え際などにすすぎ残しがないように、丁寧にすすぎましょう。

保湿で肌をうるおす

洗顔後はなるべくすぐ化粧水をつけるようにしましょう。水分が蒸発するのを防ぐため、乳液やクリームも重ねましょう。

とくに乾燥が気になる箇所には、肌の状態を見ながら保湿剤を使うのがおすすめです。

肌に触れるものを清潔に保つ

ニキビは菌が侵入すると悪化してしまうので、顔に触れるものは清潔に保つように心がけましょう。

枕カバーやシーツはダニなどが繫殖しやすいので、頻繁に洗い清潔に保つようにしましょう。

規則正しい生活を心がける

睡眠時間をしっかり確保することで肌のターンオーバーを整え、バリア機能を高める効果が期待できます。

なるべく毎日同じくらいの時間帯に就寝し、質の良い睡眠をとるようにしましょう。また寝る直前までスマホやパソコンを見ないよう注意しましょう。

ストレスを溜め込まない

ストレスはなるべく溜めないようにして、適度に運動したり、趣味の時間を設けたりして発散することを意識しましょう。

ゆっくり湯船に浸かり副交感神経を高めるようにするのも良いです。

栄養バランスの良い食事を摂る

野菜や食物繊維を含んだものを意識しながら、バランスの良い食事を摂りましょう。

ターンオーバーを整える効果や皮脂の分泌を調整する効果が期待できるビタミン類も意識的に摂ると良いです。

便秘もニキビを治りにくくする原因なので、水分と食物繊維も摂取するようにしましょう。

改善方法を試してもニキビが治らない場合は医療機関へ

ニキビが治らない主な原因は、皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れですが、ここまで解説したように、根本の原因はさまざまです。

自身の生活やスキンケアを振り返って、改善できるところがあれば改善しましょう。ニキビの状態がひどい場合や、いろいろ試しても治らない場合は医療機関を受診するようにしましょう。

川﨑医師よりコメント

黄色ニキビになってしまってからは抗生剤が必要になる場合が多くなります。そうなる前にできるだけ早めにニキビができたら受診するようにしましょう。

川﨑加織

監修者

医師:川﨑加織

皮フ科かわさきかおりクリニック院長。医学博士、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本抗加齢医学会専門医。
兵庫医科大学病院初期研修医、皮膚科入局からキャリアをスタートし、病院やクリニック勤務を経て、現クリニックを開院。 皮膚科専門医として、女性医師として、母として、患者さんの心と身体に寄り添うことを信条としている。

乾燥肌なおそう!ヒルマイルド

乾燥肌治療薬

  • ヒルマイルド


    第2類医薬品

  • クリーム
  • ローション
  • スプレー
  • Hクリーム
  • 泡フォーム
ヒルマイルド製品画像
TOPPAGE

TOPPAGE