VOL.85 水分をとっているのに便秘なのはなぜ?考えられる原因や対処法を紹介
目次
便秘の方は排便を促すためにたくさんの水分を摂取して便通を促そうと努力したことがあるのではないでしょうか。
しかし、意識的に水分補給を行うものの、なかなか便が出ずに困っている方も少なくありません。
きちんと水分を摂取しているのにも関わらず便秘が続いている場合は、ほかにも原因がある可能性があります。
今回は「便秘改善に必要な水分量」や「水分をとっているのに便秘が改善されない原因」について紹介します。便秘に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
便秘の悩みを優しく解消する方法
-
妊婦の方へ
妊娠中の便秘にお困りですか?酸化マグネシウムE便秘薬は、妊娠中でも安心して使える甘味タイプの非刺激性便秘薬です。
-
5歳以上のお子さまがいる方へ
お子さまでも飲みやすい甘味がついた優しいお薬で、便秘の悩みを解消しませんか?
-
ご高齢の方へ
非刺激性でお腹に優しいお薬で、安心して便秘を解消できます。
便秘改善のために必要な水分量とは?
水分の摂取量によって便の硬さを左右します。摂取する水分が少ないと便が硬くなり、排便が困難になるケースも珍しくはありません。便が硬い傾向にある方は、水分不足によって便秘になっている可能性があります。
水分を十分にとることで便がやわらかくなり、排便がスムーズになり便秘が改善する場合があります。また、水分は食物繊維に吸収される性質をもっているため、便のカサを増す役割もあるので、普段から十分に水分を補給するようにしましょう。
1日の水分摂取量の目安は2リットルといわれています。便秘が気になる方は意識的に水分を摂取してください。
水分補給の注意点
便秘改善には水分が欠かせませんが、お茶やコーヒーで水分補給するのは適していません。
お茶やコーヒーには利尿作用を高める作用があるため、かえって体が水分不足になる可能性があります。
便秘改善のために水分を摂取する場合は、水や白湯を飲用するのが望ましいです。水や白湯だけでは味気ないといった方は、牛乳や豆乳も適度に交えながら水分補給をしてみると良いかもしれません。
水分をとっているのに便秘が改善されない理由
便秘の要因は人によってさまざまです。水分不足も便秘の要因の1つとなるので、日頃から意識的に水分補給を行いましょう。
しかし、水分補給しているにも関わらず、便秘がなかなか改善されない場合もあります。
水分補給をしても便秘が改善されない理由に考えられる要因を4つ紹介しますので、自身の生活習慣と照らし合わせてみてください。
●食生活の乱れ
ダイエットで極端に食事の量を減らしたり、食物繊維が不足したりすると便秘になる場合があります。スムーズな排便を促すためにも、栄養バランスの整った食生活を心がけるようにしましょう。
普段から食物繊維を多く含んだ食材を多く食事に摂り入れるなどしながら、食生活の見直しをしてください。
適量の油は腸の円滑剤の役割を果たします。ダイエット中でも便秘を引き起こさないために、適度に油分を摂取することが大切です。
●ストレス
精神的なストレスが便秘の要因となっている場合があるので注意が必要です。大腸などの消化器官は自律神経と大きく関わっており、ストレスで自律神経が乱れると腸の働きに影響が出てしまう可能性があります。
水分補給をしていても便が出ない方は、ストレスが要因の便秘も考えられます。普段からよく緊張したり、イライラしたりすることが多い方は、自律神経の乱れによる便秘も疑ってみましょう。
●消化器系の疾患
消化器系の疾患が原因で便秘になっている場合もあります。過敏性腸症候群や大腸がん、膀胱炎や婦人科系疾患の症状の1つに便秘が挙げられるので、ほかにも気になる症状がある方は医療機関に相談してみましょう。
●内服薬による副作用
内服薬の副作用によって便秘になっている可能性もあります。利用薬や降圧薬は体内で水分不足が起こりやすいため、便秘になる場合があります。
また、内服薬の種類によっては腸の動きに影響を与える場合があり、薬の服用によって便秘になるケースも考えられます。
ただし、自己判断で医療機関から処方されている内服薬の服用を止めるのは禁物です。内服薬を服用中で便秘に悩んでいる方は、医療機関に副作用の症状について確認してみてください。
水分摂取以外にできる便秘の対処法
便秘の対処法の1つとして水分補給が挙げられますが、ほかにもできる便秘の対処法があります。水分をとっているのに便秘が改善されない方は、以下の対処法も試してみてください。
●栄養バランスのとれた食事を心がける
便秘の解消や予防には、日頃から栄養バランスの整った食生活を心がけることが大切です。
便秘を改善するには食物繊維が欠かせません。食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つの種類に分けられます。
水溶性食物繊維は便をやわらかくしたり、腸内の善玉菌を増やしたりして排便を促す効果に期待ができます。水溶性食物繊維はキャベツや大根などの野菜類、わかめや昆布などの海藻類、大豆やこんにゃく類に多く含まれています。
便秘改善には不溶性食物繊維も摂取しましょう。不溶性食物繊維は便量を増やしたり、大腸のぜん動運動を促したりする効果に期待ができます。
大豆類や豆類、きのこ類やごぼうなどの野菜類に不溶性食物繊維が含まれているので、上手に毎日の食事にプラスしてみてください。
また、脂肪酸は大腸を刺激する役割もあるため、適度に脂質を摂取することも大切です。オリーブオイルやごま油、チーズやナッツなどで適量脂質を摂取しましょう。
ほかにも海藻類やきのこ類、オリゴ糖が含まれた食品や発酵食品は便秘解消効果に期待ができます。外食や惣菜で食事を済ませる機会が多い方も、便秘改善に良いとされている食材を選んでみましょう。
●適度な運動を取り入れる
運動不足も便秘の原因の1つです。運動習慣がない方は、排便を促すためにも軽く体を動かしてみましょう。
運動不足で筋力が低下すると、排便時に十分な腹圧がかからなくなります。腹筋運動などを取り入れながら筋力低下を防いでください。
筋肉トレーニングは全身運動と組み合わせて行うのが望ましいです。ストレッチやウォーキングなどの全身運動と筋肉トレーニングを組み合わせながら、自身に合った方法で運動習慣を身に付けていきましょう。
●便秘薬を試してみる
すぐにでも便秘の症状を緩和したい方は、便秘薬に頼る方法もあります。便秘薬にも種類がさまざまあります。
便秘薬の中でも酸化マグネシウムは腸ではなく便に働きかける非刺激性下剤のため、クセになりにくい特徴があります。酸化マグネシウムは5歳以上の小さなお子さんから高齢者まで服用できるので、お腹の痛みや刺激が気になる方にも向いています。
酸化マグネシウムを活用する際は、使用上の注意をしっかり読んでから服用してください。気になる点や服用に不安がある方は、薬局の薬剤師に相談してから購入しましょう。
また、服用中のお薬がある方や通院中の方も医師・薬剤師に相談してください。
水分をとっているのに便秘が改善されない場合はほかの対処法も試してみよう
水分不足は便秘の要因となるため、意識的に水分補給を行ってください。しっかりと水分補給を行っても便秘が改善されない場合は、ほかにも要因があると考えられます。
食生活を見直したり、運動習慣を身に付けたりするなど対処法を試しながら、便秘解消に努めましょう。
対処法を試しても便秘が改善されない場合は、疾患の有無を確かめるためにも医療機関に相談してください。
便秘の悩みを優しく解消する方法
-
妊婦の方へ
妊娠中の便秘にお困りですか?酸化マグネシウムE便秘薬は、妊娠中でも安心して使える甘味タイプの非刺激性便秘薬です。
-
5歳以上のお子さまがいる方へ
お子さまでも飲みやすい甘味がついた優しいお薬で、便秘の悩みを解消しませんか?
-
ご高齢の方へ
非刺激性でお腹に優しいお薬で、安心して便秘を解消できます。