コラム

【医師監修】ワセリンでニキビの悩みを解消? 正しい使い方と注意点を紹介

2022.12.05|乾燥肌・スキンケア

思春期だけでなく大人になっても悩まされることもあるニキビ。尋常性ざ瘡のことをニキビといい、毛穴が詰まることで炎症を起こし、さらにアクネ菌が増えることで悪化してしまいます。そうしたニキビの悩みに対して、ドラッグストアなどで簡単に手に入るワセリンが効くかも、と聞けば気になるところでしょう。そこで今回は、ワセリンがニキビに効果的と考えられる理由や、ニキビ肌に使う時の注意点を紹介します。

ワセリンがニキビに効く?

天然成分である石油を高純度に精製して作られるワセリンは、保湿・保護効果の高い製品で、手や顔の保湿に使ったり、化粧下地やリップクリーム、マッサージオイルの代わりにしたりと、老若男女を問わず幅広く愛用されるアイテムです。肌への刺激が少ないことから敏感肌の人や小さな子どもも使いやすく、ドラッグストアなどに行けば比較的安価に手に入れられるところも人気の理由といえるでしょう。さまざまな使い方ができるワセリンですが、口コミなど一部では”ニキビに効く”という声を耳にすることがあります。

そもそもワセリンは、肌の表面に油膜を作ることで肌内部からの水分の蒸発を防ぐとともに、ホコリや花粉などの外部刺激から肌を守る働きをします。また先に述べた通り、ワセリンは石油を精製したものであるため、薬効成分は含まれず、殺菌効果や消炎効果があるわけでもありません。それではなぜ、ワセリンがニキビに効果的といわれるのでしょうか。

ワセリンがニキビに効果的と言われるのはなぜ?

肌トラブルを抱える女性

ワセリンを肌に塗ったことで、ニキビの悩みが解消したという人の中には、以下のケースが考えられます。

●そもそもニキビじゃなかった
肌にできたブツブツがすべてニキビとは限りません。例えば、「尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)」の可能性もあります。これは、いわゆる”カミソリ負け”といわれる肌トラブルの1つで、カミソリを使って顔の産毛やひげを剃った時に誤って肌を傷つけ、そこから細菌が入り込んで炎症を起こしている状態です。ニキビに似た赤い発疹が特徴で、痛みや排が出るケースもあり、尋常性毛瘡もニキビと同じような治療が必要になることがあります。しかし、そもそも肌が荒れているとカミソリ負けしやすく、ワセリンを使って皮膚を保護することでカミソリ負けしなくなった可能性があります。それにより、ニキビが改善したと感じることがあるようです。

●肌の乾燥がニキビの原因だった
ニキビには、10代に多い「思春期ニキビ」と、主に20歳を過ぎてからできる「大人ニキビ」と呼ばれるものがありますが、どちらも毛穴の詰まりが主な原因といわれています。この毛穴の詰まりを引き起こす要因の1つに、肌の乾燥があります。通常、肌はターンオーバーと呼ばれる代謝のしくみによって一定の周期で生まれ変わります。しかし、肌が乾燥すると、ターンオーバーが正常に行われず、古い角質が毛穴をふさぐことがあります。その結果、毛穴にとどまった皮脂が炎症を起こしてニキビができることがあるのです。
こうした乾燥肌の人がワセリンを使った場合、ワセリンが皮膚の内側からの水分蒸発を防ぎ、肌が乾燥するのを阻止してくれます。それにより、ターンオーバーも正常に行われるようになるので、ニキビができづらくなった、ニキビが早く治った、と感じることがあるようです。

ニキビ肌にワセリンを使うときの注意点

ワセリンでニキビが改善したという人がいる一方で、ニキビが悪化したという人もいます。続いてその理由をみていきましょう。

●ワセリンに残った微量の不純物が刺激となった
基本的に副作用が起こりにくいとされるワセリンですが、微量に含まれる不純物が刺激になって、まれに赤みやかゆみといった拒否反応を起こしてしまうことがあるようです。特にニキビが出ている時は、肌は刺激に敏感な状態であることから、精製度の低いワセリンを使うと状態が悪くなる危険性があり注意が必要です。肌にトラブルがある場合をはじめ、敏感肌やアトピー性皮膚炎、赤ちゃんなどの肌に使う際は、精製度の高い「白色ワセリン」を選ぶようにしましょう。

●ワセリンがアクネ菌の繁殖を助長した
ニキビは、症状の進行度によって白ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビと段階があります。一般的にニキビの初期段階といわれる白ニキビから、症状が進んだ赤ニキビは、ニキビの原因となる細菌・アクネ菌が毛穴の内部で増殖し、炎症を起こしている状態です。もともとアクネ菌は、皮脂などの油分を栄養源とし、空気の少ないところで繁殖能力を高める性質をもっています。そのため、粘度の高いワセリンを厚塗りすると、毛穴をふさいで、アクネ菌の繁殖を助けてしまう危険性があるのです。その結果、かえってニキビを悪化させ、さらなるニキビの原因になってしまったと考えられます。

ニキビケアは外からの正しいスキンケアと内からの体質改善を組み合わせて

洗顔のイメージ

ワセリンを正しく使えば、その保湿・保護効果によって、ニキビが改善する可能性があることが分かりました。ただし、製品やニキビの状態によっては悪化させる場合もあるので、ニキビ肌に使用する場合は注意して使いましょう。そのほか、以下のような方法を取り入れて効果的にニキビケアを行いましょう。

●丁寧な洗顔&保湿を続ける
ニキビケアにまず大切なのは、肌を清潔に保つことです。余分な皮脂は毛穴を詰まらせるため、洗顔剤を使って丁寧に洗い流しましょう。
ただし、洗顔時に肌をごしごしと強くこするのはNGです。手のひらで洗顔料をよく泡立て、たっぷりの泡で顔を包むようにして優しく洗います。その後、洗顔剤が顔に残らないように洗い流しましょう。ぬるま湯を使うと皮脂が落ちやすくなります。
洗顔後にはしっかり保湿することも重要です。脂っぽくなるから保湿はしなくていいというのは誤りです。ニキビの原因の1つである乾燥を防ぐため、化粧水などで水分を与えた後、乳液やクリーム、白色ワセリンで肌にフタをしてください。

●自分の肌に合ったスキンケア製品を選ぶ
きちんとケアしているのになかなかニキビが改善されない場合は、これまで使ってきたクレンジング剤や化粧水、乳液、美容液などを見直してみるのもいいかもしれません。保湿効果が低い、あるいは含まれている成分が自分の肌に合っていないという可能性もあります。例えば、オイルタイプのクレンジング剤は、メイクを落とす力が強い一方で、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥を誘発する可能性があるようです。そのため、乾燥肌の人はミルクタイプやクリームタイプのクレンジング剤などを選ぶとよいでしょう。どんなものを選んだらいいのか分からない場合は、店の人にアドバイスを受けたり、サンプルで使い心地を試したりするのもいいかもしれません。

●食生活を見直す
ニキビをできにくくするためには、食事の内容を見直すことも大切です。日々の食事を通して、肌に有効に働くとされる栄養素を積極的にとるようにしましょう。例えば、鶏のレバーやウナギ、ほうれん草などに多く含まれるビタミンAは、肌のターンオーバーを正常に整える役割を果たすと考えられています。また、皮脂の分泌調節をするビタミンB群は、豚のレバーや卵黄、マグロなどに豊富に含まれています。さらに、アーモンドやイクラ、タラコなどに多く含まれているビタミンEには抗酸化作用があり、ニキビの炎症を起こす活性酸素を除去するとされています。これらの食材を日々の食事にうまく取り入れていきましょう。逆にカフェインのとりすぎはビタミンの吸収を悪くするため、コーヒーや緑茶はほどほどにするのがよいでしょう。また、皮脂の過剰な分泌を避けるため、甘いものや脂っこい物、刺激物も食べ過ぎないようにしましょう。

●生活習慣を改善する
睡眠不足は美肌の大敵です。夜10時から翌朝2時までは「肌のゴールデンタイム」と呼ばれ、その間に質のいい睡眠をとることで、成長ホルモンが分泌されやすくなり、肌の調子が整うといわれています。
また、ストレスでホルモンバランスが乱れ、それがニキビにつながる場合もあります。寝る前にゆっくりお風呂に浸かったり、ストレッチをしたり、リラックスできる時間を作って、できるだけストレスをためないように気を付けてください。

●専門医の治療を受ける
スキンケアや生活習慣を見直してもニキビが良くならないという場合は、早めに皮膚科の診察を受けましょう。個々の状態にあった治療薬に加え、日常生活でのさまざまなアドバイスももらえます。

診断を受ける女性のイメージ

まとめ

ワセリンの高い保湿・保護効果が、肌の調子を整えるサポートをしてくれることから、ニキビの原因によってはニキビが改善することがあるようです。ただし、ニキビの治療薬ではないため、使い方やニキビの状態によっては効果が見られないばかりか、かえって悪化させてしまうケースもあります。ワセリンの性質と自分自身のニキビの状態に注意して、正しく使うようにしましょう。

木村医師よりコメント

余分な皮脂や角質が毛穴に詰まってしまうと、ニキビができてしまいます。皮膚の乾燥により角質が増えてしまう場合には、日頃の保湿ケアが大切です。ワセリンでニキビを治すことはできませんが、保湿には大きな力を発揮してくれるでしょう。ニキビになってしまったら1日2回の洗顔と保湿ケア、バランスの良い食事、十分な睡眠などまずは生活習慣を見直すことが大切です。

医師・木村眞樹子
監修者
医師・木村眞樹子

都内大学病院、KDDIビルクリニックで循環器内科および内科として在勤中。内科・循環器科での診察、治療に取り組む一方、産業医として企業の健康経営にも携わっている。総合内科専門医。循環器内科専門医。日本睡眠学会専門医。ビジョントレーニング指導者1級資格。

この記事を読んだあなたに
おすすめの製品

天然由来だからお子さまにも安心|ハッカの防虫・虫除けスプレーのイメージ写真